2011年09月

村祭り 御嶽神楽・神逐(かみやらい)

151 神逐
 日が落ちても、乗りに乗った神楽が上演され続けた。

村祭り 御嶽神楽・綱伐のフィナーレ

142 蛇伐
 大蛇に見立てた綱に真剣が入った瞬間。

村祭り 御嶽神楽・綱伐(つなきり)

139 蛇伐 八股の大蛇を退治する「八雲払い」から特に一番を設けたのがこの舞で、須佐之男命の役を素面、軽装で舞う。

村祭り 御嶽神楽・五穀舞

127 五穀舞
 須佐之男命。このあと、紅白の餅巻きが行われた。

村祭り 閑話休題

122 カマキリ 神楽のお囃しに誘われたか、プールの外壁をよじ登っていた。

村祭り 御嶽神楽・芝曳(しばひき)

117 芝引き
 幼児を抱き抱える天児屋命(あめのこやねのみこと)。一般に「荒神」と呼ばれる。
 荒っぽい仕種で見物人を威嚇したり、舞台から飛び降りて子どもを追い回したりする。
 こうして子どもを泣かすのもお決まりの光景で、親が子どもを差し出すのは、丈夫に育つことを願ってのことだろう。

村祭り 御嶽神楽・天孫降臨

102 天孫降臨
 国指定重要無形民俗文化財。さすがの風格。舞手も若者が増えている。

村祭り 西小学校跡

083 西小跡
 お宮から祭場の西小跡へ移動して行われる宮津留地区の獅子舞。

村祭り 白熊

079 小原白熊 御神輿や御箱の先導役が、この白熊(はぐま)

村祭り 宮津留地区の獅子舞

071 宮津留獅子
 いつの間にか、揃いの衣装が出来ていた。足元は足袋に雪駄履き。

村祭り 泉地区の獅子舞

058 泉獅子
 神事に続いて拝殿で披露された泉地区の獅子舞。

村祭り 幟

045 村祭り
 秋空に幟が翻る。

村祭り 注連縄張り

041 村祭り 注連縄張り
 健男霜凝日子神社の秋の大祭当日。地域の人々が鳥居に注連縄を張る。

実家前の彼岸花

044 彼岸花
 今を盛りと咲き誇る。茎が伸びる前に草刈りをするが、そのタイミングが難しいと母は言う。
 右奥は傾山。

大船登山 坊ガツルのススキ

039 坊ガツルのススキ
 ラムサール条約に登録された湿地、坊ガツルのススキ。

大船登山 坊ガツル幕営地

038 坊ガツルの天幕
 午後4時。傾きかけた日を受けながら、色とりどりのテントの花が咲く。
 奥は三俣山。左のコルは諏蛾守越(すがもりごえ)。

大船登山 南方の眺望の追加

033 傾山
 中央が傾山。

大船登山 南方の眺望

034 祖母山
 中央が地理用語でいう傾動地塊の祖母山。

大船登山 阿蘇の眺望

031 根子岳
 ギザギザの山が阿蘇・根子岳。その右が高岳。

大船登山 東方の眺望

029 由布、鶴見、高崎山
 遠く左から由布岳、鶴見岳。中央右が高崎山。その向こうにはかすかに別府湾。右に白っぽく見えるのは大分市街。
プロフィール

nyuzegawa

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ